Test Navi 通信

Test Navi 通信 59

Test Navi 通信 58

Test Navi 通信 57

Test Navi 通信 56

Test Navi 通信 55

Test Navi 通信 54

Test Navi 通信 53

Test Navi 通信 52

Test Navi 通信 51

Test Navi 通信 50

Test Navi 通信 49

Test Navi 通信 48

Test Navi 通信 47号

Test Navi 通信 46号

Test Navi 通信 45号

Test Navi 通信 44号

Test Navi 通信 43号

Test Navi 通信 42号

Test Navi 通信 41号

Test Navi 通信 40号

Test Navi 通信 39号

Test Navi 通信 38号

Test Navi 通信 37号

Test Navi 通信 36号

Test Navi 通信 35号

Test Navi 通信 34号

Test Navi 通信 33号

Test Navi 通信 32号

Test Navi 通信 31号

Test Navi 通信 30号

Test Navi 通信 29号

Test Navi 通信 28号

Test Navi 通信 27号

Test Navi 通信 26号

Test Navi 通信 25号

Test Navi 通信 24号

Test Navi 通信 23号

Test Navi 通信 22号

Test Navi 通信 21号

Test Navi 通信 20号

Test Navi 通信 19号

Test Navi 通信 18号

Test Navi 通信 17号

Test Navi 通信 16号

Test Navi 通信 15号

Test Navi 通信 14号

Test Navi 通信 13号

Test Navi 通信 12号

Test Navi 通信 11号

Test Navi 通信 10号

Test Navi 通信 9号

Test Navi 通信 8号

Test Navi 通信 7号

Test Navi 通信 6号

Test Navi 通信 5号

Test Navi 通信 4号

Test Navi 通信 3号

Test Navi 通信 2号

Test Navi 通信 創刊号

創刊号 特集:電子材料の信頼性試験





寄稿記事   概念的に見たやさしい材料工学の基礎(3)

タイトルを全うする解説は一番難しいことである。

本編は、『エスペック技術情報』56号、57号からの連載です。
連載3回にわたって、信頼度敵問題現象が起こる深層を深くドリルするガイドを示すことを目的に、概念を分かりやすく記述しようと試みました。
前号まで、まず、いくつかの不良事例とそれに直接かかわる材料工学的な観点を解説し(第1回)、
次に材料の強度や寿命を原子レベルで判断するため、材料の原子の結合ポテンシャルエネルギに注目する考え方や必要な知識を解説しました(第2回)。
今号はさらに問題を深くドリルし、今までの考えを実用的に利用する方法について解説します。
(最終回)
 

 
技術解説   Technology Trends
導電性接着剤とめっき接着界面の耐湿性評価

  導電性接着剤は、低温での実装、あるいは150℃以上の耐熱実装などの
優れた特色を持つために実装技術として注目されている。
その一方で、導電性接着剤特有の故障モードとして、
高湿環境におけるスズめっき部品との電気的導通劣化による
オープン故障がある。しかしながら、それを評価する方法や
試験条件が決まっていない。そこで著者らは、高湿環境による
オープン故障を検出可能な評価パターンや故障検出方法を開発し、
それらを用いて導電性接着剤と各種めっきの耐湿性評価および
導通劣化が見られたスズめっきとの湿度加速性を調査したので報告する。
Topics   研究開発報告

<導電性接着剤の試験>
NEDO「高温鉛はんだ代替
技術開発」プロジェクトにお
いて、 導電性接着剤実装
の接続信頼性 試験の検討
を行っています。
 

<シロキサン耐久試験器>

車室内環境などで発生する有機ガス(シロキサン)による
接点不良を再現良く評価可能な試験装置の開発とその効果
検証について報告します。
Topics   おすすめの技術書


本書は、信頼性技術者教育のために作成したテキストをもとに書かれており、信頼性試験に携わる人であれば一冊は所有しておきたい本だと思います。 基本となる設計品質と製造品質の考え方から、品質保証の基礎となる分布、信頼性要因が解説されており、設計上どんな課題が問題となり、どのように取り組んでいくかが説明されています。  
 
Topics製品・技術紹介  
CO2排出削減対策、
ランニングコスト対策に
省エネ率約30%を実現した恒温恒湿器
<プラチナスK シリーズ エコモデル>


新開発の最低周波数制御(特許出願中)により、 周波数の可変域を広げ、最小電力での運転が可能。
当社従来器比約30%の省エネを実現しました。


消費電力を低減するエコ運転機能を標準搭載した冷熱衝撃装置<TSAシリーズ>
さらし中に行う予冷・予熱運転を一時停止し、運転
時間を短縮することで消費電力を低減できるエコ
運転機能を搭載。サイクル数の多い試験やさらし
時間が長い試験において、より低減いたします。
会員登録のご案内※コンテンツの詳細をご覧いただくためには、会員登録の上、ログインが必要です。