各種ベント紹介

過去の実績


セミコンジャパン2010

2010年12月1日(水)〜3日(金)

会場   幕張メッセ国際展示場
       
  ・半導体パラメトリック評価システム  
    ・TDDB評価システム  
    ・エレクトロマイグレーション評価システム  
    ・パワーサイクルテスター  
    ・高温逆バイアス評価システム  
    ・低酸素オーブン  
       
   


エスペック信頼性セミナー2010
2010年11月19日(金)、30日(火)、12月1日(水)

主催   エスペック株式会社 会場   東京・大阪・愛知
         
プログラム (講演順序は変わる場合があります)
 1.基調講演 「 はんだ実装部の熱疲労メカニズムと寿命予測/寿命設計の考え方 」
    工学博士 曽我 太佐男 様    
 2.エレクトロニクス分野における最近の環境試験動向とその実施例
    エスペック株式会社 開発本部 田中 浩和、青木 雄一    
 3.実装状態のめっきウィスカ成長加速法の検討
    エスペック株式会社 信頼性試験本部 鈴木 聡    
 4. 製品およびサービスのご紹介

<開催スケジュール
11月19日(金)東京会場
11月30日(火)大阪会場
12月01日(水)豊田会場

 


信頼性学会第23回秋季信頼性シンポジウム

2010年11月5日(金)

主催   日本信頼性学会 会場   財団法人日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル
         
テーマ   「急速温度サイクル試験による結晶系太陽電池モジュールの劣化加速検討」    
         
発表者   岡本学1)、青木雄一1)、増田淳2)、土井卓也2)    
    1)エスペック株式会社 2)産業技術総合研究所    


第20回 電子デバイスの信頼性シンポジウム

2010年10月21(木)〜10月22日(金)

主催   (財)日本電子部品信頼性センター 会場   東京都大田区産業プラザ
         
テーマ   「電子デバイスの高発熱化に対応した熱伝導率測定技術および耐湿制御技術」    
         
発表者   エスペック(株) 開発本部 田中浩和、平田拓哉、山内悟留    
       



2010年秋季 第71回 応用物理学会学術講演会
2010年9月14日(火)〜17日(金)

主催   社団法人 応用物理学会 会場   長崎大学文教キャンパス
         
テーマ   「急速温度サイクル試験による結晶系太陽電池モジュールの劣化加速検討」    
         
発表者   青木 雄一1)、 岡本 学1)、 増田 淳2)、 土井 卓也2)    
    1)エスペック株式会社、 2)産業技術総合研究所  



第20回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
2010年9月10日(木)〜11日(金)

第19回マイクロエレクトロニクスシンポジウムにおいて発表した論文が、
本大会でベストペーパー賞を受賞しました。

主催   社団法人エレクトロニクス実装学会 会場   立命館大学
         
論文名   「電極間隔の狭ピッチ化に対応した微小結露試験方法の開発」    
         
発表者   田中浩和1) 嶋田哲也1) 岡本朗2) 霞末和男2) 岡田誠一2)    
    1)エスペック株式会社 2)株式会社村田製作所    



高分子学会 接着と塗装研究会
2010年9月10日(金)

主催   社団法人 高分子学会 会場   すみだ産業会館 会議室1.2
         
講演   「太陽電池モジュールと構成材料の信頼性試験」    
         
講演者   エスペック株式会社 開発本部 棚橋紀悟  



科学機器展2010・分析展2010
2010年9月1日(水)〜3日(金)

主催   東京科学機器協会、社団法人 日本分析機器工業会 会場   幕張メッセ ホール5 5A-201
       
  ・冷熱衝撃装置 Eタイプ  
    ・ワイドビュー恒温恒湿器 エコモデル  
    ・ライトスペックなど  
       
  無料



産業技術総合研究所 太陽光発電研究センタ成果報告会
2010年6月27(日)〜7月2日(金)

主催   産業技術総合研究所 会場   「つくば国際会議場」 大ホール
           
講演   「太陽電池モジュールと構成材料の信頼性試験」      
           
講演者   エスペック株式会社 開発本部 青木雄一      



PVジャパン2010専門セミナー
2010年6月27(日)〜7月2日(金)

主催   太陽光発電協会、semi 会場   パシフィコ横浜
         
講演   「太陽電池モジュール用環境試験装置の動向」    
         
講演者   エスペック株式会社 カスタムSE部 瀬川荘司    




再生可能エネルギー2010国際会議 (Renewable Energy 2010)
2010年6月27(日)〜7月2日(金)

主催   再生可能エネルギー2010国際会議組織委員会 会場   パシフィコ横浜
         
テーマ   ポスターセッション 「MODULE PERFORMANCE DEGRADATION WITH RAPID THERMAL-CYCLING」    
         
発表者   *青木 雄一1)、 岡本 学1)、 増田 淳2)、 土井 卓也2)    
    1)エスペック株式会社、 2)産業技術総合研究所    




日本信頼性学会 関西支部見学会
2010年5月13日(木)

主催   日本信頼性学会 関西支部 会場   エスペック株式会社 神戸試験所


内容
 1.会社紹介
 2.環境試験受託試験設備の見学(ビオトープ-エスペックの森含む)
 3.講演「受託試験設備の省エネ装置運用・設備管理事例」
      「高加速温度サイクル試験器によるはんだ接合評価試験事例」
       
参加費   日本信頼性学会会員および学生:無料 / 学会非会員:2000円  

 




第47回日本伝熱シンポジウム
2010年5月26日(水)〜28日(金)

主催   日本伝熱学会 会場   札幌コンベンションセンター
         
論文   導電性接着剤の熱伝導率測定装置の開発    
         
発表者   *平田 拓哉1)、 田中 浩和1)、 柳浦 聡2)、 渡邉 聡3)、 大串 哲朗4)    
    1)エスペック株式会社、 2)三菱電機株式会社、 3)藤倉化成株式会社、 4)広島国際大学
 
論文   導電性接着剤の測定装置の開発
         
発表者   * 大串 哲朗 1)、 2. 田中 浩和 2)、 平田 拓哉 2)、柳浦  聡 3)、渡邉 聡 4)  
    1) 広島国際大学、2)エスペック株式会社、3)三菱電機株式会社、4)藤倉化成株式会社    
         



第2回 iCAS JEITAフォーラム(導電性接着剤標準化事業 平成21年度活動報告
2010年3月25日(木)

主催   社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 会場   機械振興会館 地下2階ホール
       
参加費   無料




第1回<国際>二次電池展
2010年3月3日(水)〜5日(金)

主催   リード エグジビション ジャパン株式会社 会場   東京ビッグサイト
       
出展予定   ・LIB電極乾燥装置  
    ・LIB用エージング装置  
    ・太陽電池評価試験器  
    ・太陽電池製造用熱処理装置  
       
入場料   5.000円 事前登録で無料



Mate2010「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
2010年2月2日(火)〜3日(水)

主催   社団法人 溶接学会 会場   ワークピア横浜
         
論文   「実装はんだウィスカの評価試験」    
         
発表者   エスペック株式会社 技術開発本部 鈴木 聡    
 
論文   「銀系導電性接着剤の湿度加速寿命試験」
         
発表者   エスペック株式会社 技術開発本部 田中 浩和、平田 拓哉    



第27回エレクトロテスト・ジャパン
2010年1月20日(水)〜22日(金)

主催   リード エグジビション ジャパン株式会社 会場   東京ビッグサイト
         
出展予定   ・ハイパワー恒温恒湿器 ・高加速冷熱衝撃装置  
    ・高温高湿器 エコモデル ・導体抵抗評価システム  
    小型環境試験器 ・イオンマイグレーション評価システム  
         
入場料   5.000円 事前登録で無料    


エレクトロニクス実装学会誌  vol.13 No.1 (2010) 

発行   社団法人 エレクトロニクス実装学会  
       
論文名   鉛フリー半導体パッケージのはんだ付け実装におけるウィスカ評価  
       
発表者   小林 晶子、戸井 恵子、梶原 隆志、竹内 誠、高橋 邦明

上の文書ををご覧になる場合は、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてからご覧下さい。
(右のボタンをクリックしてダウンロードすることができます)

Test Naviに関するご意見・お問合せはこちら

お問合せ