![]() |
【 紹介文】 SDGs(Sustainable Development Goals)やESG(環境、社会、企業統治の英語頭文字で、持続可能性の指標として投資判断基準の1つ)時代にどう対応していくのか。背景の1つは、金融機関や投資家の投融資リスク基準として、企業の生物多様性配慮を採用するケースの増加である。日本では特に東京オリンピックの影響も大きく、調達基準として「持続可能な調達」を打ち出し、東京オリンピック関係企業から、それ以外の企業にもその波及が予測される。本書では用語の解説や背景及び、世界/日本を代表する多くの企業の積極的/前向きな取組が詳しく紹介されているので、各社の取組の一助となるであろう。 |
Test Naviに関するご意見・お問合せはこちら
お問合せ