Test Navi Report

Air-HASTによる表面腐食の加速試験

Abstract
 電子部品の耐湿性評価としてHAST(Highly Accelerated Stress Test System)が用いられている。HASTは試験槽内の水蒸気圧力を供試品の内部の水蒸気分圧よりも極端に高めることで、水分侵入を時間的に加速できるため、もともとは半導体など樹脂封止された部品への吸湿を促進し、その耐性を評価することを主目的として、試験方法が規格化されたものである。後述するが高温高湿とは異なる定義の温度湿度環境のため、HASTと高温高湿試験はそれぞれ別の試験法として実施されている。しかしながら一部では高温高湿試験の加速試験としてHASTを活用しているケースもある。あくまでも加速モデルの相関性が確認されている場合に限る。さらにHASTの効果は吸湿の他に、金属表面の腐食促進に対しても非常に有効であり、電子部品の腐食評価として、コネクタ端子、電極部のめっき表面の評価にも使用されている。表面腐食のうち酸化を伴う腐食には酸素の存在が不可欠であるが、HASTは原理的に酸素濃度が極めて低い。そこで酸素濃度を高めたHAST環境を実現することで、酸化腐食が加速的に促進することを目的としてAir-HASTが考案された.本稿ではそれらについて事例を交えて解説する。
 なお、本文の内容は、一般社団法人 表面技術協会発行の「表面技術」誌(2019 年 70 巻 6 号 p. 297-300)にて報告した内容を一部追記、再構成したものである。

 

Abstract
 工業製品の信頼性や安全性が要求されるようになった現在、信頼性や寿命を確認するテストに要する時間が多くなってきた。一方には更なる低コスト化の要求もあることから、チェック項目も時間も手間も多いテストの実施は限界にきている。加速試験を取り入れたとしても、従来通りの考え方では、実務上もはや無理になっている。
 そこで、時間をかけずに信頼性を確認する方法を紹介しよう。原因を想定して結果を確認するという従来の考え方でなく、極端な試験条件を使って製品の弱点を早期に洗い出すという、まったく逆の発想である。この発想の背景には、品質工学のロバスト性の思想があり、 ノイズ条件下での機能の安定性を評価すれば、信頼性の評価になるという考えがある。

 

Abstract
近年の開発の大幅なスピードアップと製品ライフサイクルの短寿命化に伴い、試験期間を短縮できる加速試験は、今日では当たり前の試験方法となってきています。しかし、試験の目的に応じて、市場での不具合や、設計的な弱点を検出したり、正しく寿命を把握(推測)したりできる結果を得られなければ意味がありません。
 しかし、最近では開発・設計の担当者が、加速試験の設計・実施までも担当されることが多くなっており、思わぬ失敗をしてしまうこともあるようです。
 ここでは、加速試験において、実際に経験した失敗を中心に、特に経験の浅い方が陥りやすい失敗例を環境ストレスに重点を置いて紹介いたします。

  詳細を見る 詳細を見る

Abstract
本稿は、特異な環境のもとで行なわれる試験に係わる温度、湿度などの環境因子の取り扱い、実際の試験装置や試験規格の現状、および1 0 0℃以上での湿度の計測と制御に関し、限定された範囲から報告する。

  詳細を見る 詳細を見る

Abstract
ここでは、電気・電子機器および部品を例に、加速試験の概要と考え方についてわかりやすく解説します。

  詳細を見る 詳細を見る

上の文書ををご覧になる場合は、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてからご覧下さい。
(右のボタンをクリックしてダウンロードすることができます)

Test Naviに関するご意見・お問合せはこちら

お問合せ