![]() |
Test-Navi Report TOPへ |
1 環境試験の基礎知識 |
2 加速試験 ![]() |
3 複合環境試験 |
4 製品安全と故障解析 |
5 湿度計測 |
6 試験規格 |
7 プリント基板の信頼性 |
8 鉛フリーはんだ |
9 イオンマイグレーション |
10 電池の信頼性 |
11 木材、梱包材の信頼性 |
12 計測・評価 |
13 航空・輸送関連 |
99 その他 ![]() |
エスペック技術情報
『Test Navi Report』 No.13 (通巻70号)
棚橋 紀悟 エスペック株式会社 開発本部 技術管理部 新たな固定価格買取制度の開始により注目を集めている太陽光発電について、太陽電池モジュールの長期信頼性の確保を目指した試験方法などの最近の話題をご紹介します。特に、国際連携により進められているオープンフォーラム「太陽電池モジュール信頼性国際基準認証フォーラム [International PV Module Quality Assurance Forum]:略称= PV-QAフォーラム」の概要と動向を中心に、新たな試験規格などの策定へ向けたトレンドをまとめます。 |
青木雄一、奥山新 エスペック株式会社 信頼性試験本部 テスト開発部
普及が期待されている電気自動車やプラグインハイブリッド車では、搭載される二次電池の耐用年数は10年以上が目標とされています。また定置型蓄電池においてもより長い耐用年数が求められており、二次電池の加速試験に期待が高まりつつあります。本稿では、加速試験で多くの実績がある半導体・電子部品・電子機器と対比して、リチウムイオン二次電池の加速試験の現状と課題について述べます。 |
Test Naviに関するご意見・お問合せはこちら
お問合せエスペック技術情報 『Test Navi Report』 No.13 (通巻70号)